「『吾妻鏡』と鎌倉仏教」第2回講座報告

「『吾妻鏡』と鎌倉仏教」第2回講座報告
2017年11月18日 commons

平成29年11月18日(土)、新宿常円寺において菊地大樹先生による「『吾妻鏡』と鎌倉仏教」第2回目の講義が執り行われました。
今回、聴講者に用意されたテキストは、菊地先生作成のレジュメ二種類(テキスト本体と史料編)。重要事項がコンパクトにまとめられたテキスト本体と、精確な読解に基づく貴重な史料集をもとに2時間の御講義を頂戴しました。
今回のテーマは「源頼朝の時代と法華信仰」。
本題への導入として、統治権と主従性、公私の問題をご教示くださり、次いで、本論「持経者としての源頼朝」「頼朝の観音信仰―願成就院建立説話の周辺―」「個人の信仰から体制的宗教へ」の3項目を、時にユーモアを交えながら、穏やか且つ明快に、また、心地よいテンポで、実に様々な角度から論じて下さいました。
歴史書を勉強する場合、やはり第一線の専門家に解説して頂くと、ここまで見える地平が違うのかと吃驚された聴講者が多かったようです。行間に込められた執筆者の意図、各人物の伝えと実像の間、あるいは鎌倉時代各人の人情の機微など、大変深い次元で読み解いて下さり、目から鱗のような話の連続でした。
また、源頼朝のみならず、様々な歴史上の人物の事例を取り上げながら、主題の意図を際立たせて論じられる様に、受講者全員、最高学府の指導者の凄みを味わっているようでした。
2時間の講義を聴講させて頂き、「これは、日蓮聖人をはじめ、日本仏教の核となる鎌倉時代の様相を知るためにも、初学者はもとより、教学史や宗門史を志す者全員が拝聴し共通の糧にしなければいけないことだ!」との感でいっぱいになりました。
次回の菊地先生の講座は、12月16日(土)午後2時〜です。日蓮門下の研究者・学徒のみならず歴史研究を志す研究者・学徒、一般の皆さまのより多くのお越しをお待ち申し上げております。
なお、当日のみの受講(1回3,000円)も随時受け付けておりますので、本HP内の「受講のお申込み」からお申込みください。(スタッフ)