Skip to main content

2022年6月21日18時30分より【歴史から考える日本仏教⑨】第3講 持経者から日蓮へー密教をめぐる問題ー が開催されました。今回も対面式、Zoom受講式のハイブリッド形式となりました。

 

○はじめに →家永三郎『鎌倉新仏教論』からの 出発

・日蓮と密教の関係

・『不動愛染感見記』をめぐる問題

・『感見記』にいたる迂回路

 

1 不動・愛染説の成立と展開 →真偽未決として進める

・日蓮『感見記』に見る不動愛染の意味

・『感見記』の背景

→日蓮独自のものではない。醍醐三流と 台密との相互交流

・愛染法持彼(秘密灌頂)引信引明口決

→円爾弁円の愛染法持彼

・二元的原理の諸相

・「持彼」の解釈

・慧暁求聞持法口決、付夢想記

・求聞持法図の意味 →図を見ながら図配講義

・求聞持法から『妙法蓮華経』へ

 

2 清澄山をめぐる中世求聞持法の諸相

・求聞持法の聖地清澄山

→房毎に東密台密が緩やかに混在か。

→古来の求聞持法はシンプルなものか。

・求聞持法関連文献の検討

→自流に拘らず広く学ぶ姿勢

・伝法院流の求聞持法

→関東流布の祖としての覚鑁

・称名寺聖教中の『理性院血脈』

→真空を経由して日蓮は覚鑁伝法院流 に連なるのではないか。

 

3 『不動愛染感見記』を読み解く

・『感見記』の史料学的検討

→日付の問題

・生身拝見の解釈

→印信は大日如来

・『感見記』の先にあるもの

→冥合不二の象徴『妙法蓮華経』

 

むすびにかえて

・栄西と求聞持法

・日蓮の求聞持法習得再考

→清澄山に於いてはシンプルなものか。

・日蓮の密教の到達点

→家永説とは異なり単なる否定対象では なく様々な水脈の流入。

・複数の思想的系譜 →直接的伝授が思想的系譜ではない。

・歴史的思考の限界

 

〈質疑応答〉

1 『感見記』の現状

→愛染の乗馬像は珍しい

2 不ニ思想は理智事三点説

→単なる瞑想世界ではなく実践の根拠

3 求聞持法は暗誦の必要性からの要求

4 求聞持法は山上に留まったもの

5 蘇の存在、レシピは

→修法で使用するものと食する蘇との相違があるのではないか。

以上 (スタッフ)

commons

Author commons

More posts by commons